top of page

お守り・御幣

いろんな効果を齎す(もたらす)お守りや御幣をご用意致します。  

 お守りはご自分の身を守るだけでなく、ご家族や近親者の方もお守り致します。

 御幣(ごへい)とは、神道の祭祀で用いられる幣帛の一種で、2本の紙垂を竹または木の幣串に挟んだものです。

 幣束(へいそく)、幣(ぬさ)ともいいます。

​こんな効果のお守りがあります

○健康祈願

○学業成就

○恋愛成就

○安産祈願

○金運成就

○安全祈願

○開運祈願

など

神養寺のお守り、御幣の写真
​【相談者Aさんの感想】

 ここ何年かついてなかったり、なぜか悪いことが続いていました。

 小川僧侶にご相談させていただきました。

 いろいろな調査していただきましたが、今回はお守りをご推薦いただき、いつもそれを身に付けていました。

 不思議と悪いことなど大きな災いから小さな災いまで全くこちらに寄ってこなくなりました。

 おかげさまで何事もどんどん良い方向へ良い方向へと進みだしました。

 お守りひとつでここまで変わってくるとは。もっと早く相談すればよかったと思ってます。

​高野山真言宗
神養寺

真言密教の知恵と知識
情育をまなぶマインドフルネス
​(ヴィパッサナー瞑想)

  • Instagram
  • YouTubeの社会のアイコン
​連絡先

〒834-0084
福岡県八女市立花町白木806-10
TEL   0943-35-1451

TEL   050-1235-2755
携帯  090-6290-9884

mail  sinnyouji.yame@gmail.com

【お越しの際のお願い】

 2021年の集中豪雨被災の関係で、現在、通行止めのルートがございます。

 お越しの際は、国道3号線兼松交差点(標識あり)、もしくは山崎交差点(標識なし)にて、山側に向かって曲がっていただき、「飛形自然公園」の標識に従って、ご走行してください。当寺は「飛形山山頂」を超えた少し先の右手にございます。

Copyright (C) Sinnyouji , All rights reserved.

bottom of page